こんにちは~。グリム川崎です。
皆さん、お取り寄せグルメは好きですか?筆者は大好きです。
口コミで「美味しい」と聞いたモノはとりあえず買って食べてみるようにしています。
しかし…お取り寄せと言っても近年は人気で入手困難であったり、金額的に軽い気持ちで買うのは躊躇うモノもあったり…。
1万円で取り寄せたグルメが微妙な感じだと、やっぱりショックですもんね…。
そこで!
今日は筆者が過去に食べたことあるお取り寄せグルメの中から本気でオススメできるモノをご紹介いたします。
それでは早速いってみましょ~!
こんにちは~グリム川崎です。前回『死ぬまでに食べたいお取り寄せ』と題しまして、入手困難や芸能人御用達の高級スイーツをご紹介させていただきました。 ↓前回記事はコチラ [sitecard subtitle=関連記事はコチラ url=https[…]
- 1 【フルーツタルトの王様!】銀座千疋屋『銀座タルト(フルーツ) 』
- 2 【日本一高級な抹茶プリン】プリン研究所『おこい』『おうす』
- 3 【買えるのは週に一度】下鴨茶寮『料亭のあんぱん』
- 4 【中毒必須の悶絶チーズケーキ】Cheesecake HOLIC『クリームチーズケーキ』
- 5 【本場台湾の名店の味】京鼎樓(ジンディンロウ)小籠包
- 6 【芸術的に輝くチョコレート】ショコラブティック レクラ「惑星の輝き」
- 7 【日本初!イベリコ豚専門店】IBERICO-YA『レアル・ベジョータ4年熟成生ハム』
- 8 【極上のA5ランク大和榛原牛】うし源『大和榛原牛”雅”』(牛たたき)
- 9 【あつあつごはんと口福感】佐藤水産「紅鮭さざ浪漬詰合せ」
- 10 【旨味を引き立てる”激”辛味】平塚明太子「激辛辛子明太子」
- 11 最後に
【フルーツタルトの王様!】
銀座千疋屋『銀座タルト(フルーツ) 』
この投稿をInstagramで見る
フルーツタルトと言えば銀座千疋屋。と真っ先に浮かぶ、お取り寄せグルメの超王道を選びました!
まずは見た目の美しさ!対面した瞬間に幸せな気分になれます。
どっさりと乗ったフルーツはどれも美味しく、フルーツ本来の甘みや酸味を味わうことができます。
タルト生地も甘すぎず、主役のフルーツとの相性は抜群!
お取り寄せ品は冷凍ですが、べちゃっとした冷凍品特有の残念感も一切ありません。
フルーツ本来の美味しさをか感じられると思います!
自分へのご褒美に。あるいは誰かのご褒美に…間違いありません!
【日本一高級な抹茶プリン】
プリン研究所『おこい』『おうす』
この投稿をInstagramで見る
『マツコの知らない世界』や『スッキリ!!』等、テレビや雑誌等のメディアでも広く取り上げられている絶品スイーツがコチラです。
濃い抹茶の苦みや風味が楽しめる『おこい』と抹茶の甘みをしっかり感じられる『おうす』…ですが、2つで何と1万円超えの超高級な価格設定!
実際筆者も初めて知人に頂いた時は驚きました。そしてその味に感動しました!
食べる抹茶とも呼ばれる『おこい』は、本当に上質な抹茶の風味を味わえますし、
最高級であることを考えればこの価格も納得です!
『おうす』は苦味が苦手な子どもでも美味しく食べられますが…ちょっとお高いので大人になってからどうぞ(笑)。
何か特別な日に食べたい逸品ですね!
【買えるのは週に一度】
下鴨茶寮『料亭のあんぱん』
この投稿をInstagramで見る
パン好きの方に絶対オススメなのがコチラ。
あんぱんと言えば、パン生地の中にアンコが入っているものを想像すると思います。
『料亭のあんぱん』は少し違って、『アンコ入りの食パン』といったイメージ。
朝食であんぱんというと、歳を感じる筆者にとってはちょっと重い…ので敬遠しがち。
しかし!『アンコ入りの食パン』なら、毎朝でも食たくなるのです。
元々料亭のお土産として作られ、舌の肥えた常連客の話題となった商品だけあって、当然味もお墨付き。
トースターで焼くだけで絶妙な甘さと香ばしさが口いっぱいに広がります。
食パンのトーストと同じようにバターを塗ると、塩味もプラスされて最高の朝食が完成です。
丹波篠山の大納言小豆を使用しており、品質も当然問題なし。
自然な小豆の甘みが本当に上品で、おやつにもピッタリです。
週に一度、土曜日のお届けでしか手に入らない『料亭のあんぱん』。
一度食べると高級”食あんぱん”の虜になってしまいますよ♪
【中毒必須の悶絶チーズケーキ】
Cheesecake HOLIC『クリームチーズケーキ』
この投稿をInstagramで見る
2022年現在、筆者の中でナンバー1チーズケーキはコチラの『クリームチーズケーキ』で間違いありません。
SNSで『今まで食べたチーズケーキの常識が変わった!』という口コミを聞いて食べてみました。
『中毒必須の悶絶チーズケーキ 』という触れ込みは大袈裟でもなんでもなく、北海道・滝上町の『月のチーズ』は濃厚でクリーミー。
そして檸檬を遣わず柑橘を使った爽やかな香りが最高の一言。
一度食べたらホントに他が食べられなくなってしまうので注意です!
シェフの長谷川稔氏が自身の名を冠した東京・広尾のフレンチの食べログ評価は驚きの4.38(2025年現在)!
超予約困難店として有名ですが、コチラのチーズケーキはお取り寄せで味わうことができますので是非♪
【本場台湾の名店の味】
京鼎樓(ジンディンロウ)小籠包
この投稿をInstagramで見る
朗報です!台湾の超有名店・ 京鼎樓(ジンディンロウ)の味も自宅で楽しむことができます。
日本では恵比寿に本店を構え、関東を中心に店舗を展開する人気店。
一番人気はもちろん、もちもち食感の皮とジューシーで旨味の詰まった餡が病みつきになる小籠包です。
もちろん他のメニューも美味しいのですが、小籠包=京鼎樓と言っても過言ではありません!
本場の高級中華の味を自宅で楽しめるなんてこの上ない贅沢ですよね~!
じゅわ~っと溢れ出す肉汁を、
ご自宅でご堪能ください♪
【芸術的に輝くチョコレート】
ショコラブティック レクラ「惑星の輝き」
大阪のリーガロイヤルホテル内にあるチョコレート専門店『ショコラブティックレクラ』さんの『惑星の輝き』は、その名の通り惑星をイメージしたチョコレートです。
本当に息を飲むような圧倒的な美しさ…これはもはや芸術品ですね。
「水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星」の全8種類の太陽系の惑星がモチーフになっていますが、それぞれ違った味で、チョコレート専門店ならではのこだわりが随所に見られます。
筆者の一番星は火星!ヘーゼルナッツとオレンジの風味が爽やかで美味しいです♪
個人的に…バレンタインのチョコにコチラをいただけるとすごく嬉しいです(笑)。

【日本初!イベリコ豚専門店】
IBERICO-YA『レアル・ベジョータ4年熟成生ハム』
この投稿をInstagramで見る
スペインの至宝とも言われるイベリコ豚を使ったこちらの生ハムは絶対におすすめです!
その中でも、王室を意味する”レアル”を冠した『レアル・ベジョータ』はイベリコ豚の中でも最も希少性が高く、日本で取り扱っているのはコチラのIBERICO-YAさんのみ。
当然ながら味はもちろん、香りや風味がこれまで食べた生ハムとは別格です!
初めての方はレアル・ベジョータの他にもハモンセラーノやサラミ等も一緒になった食べ比べセットがおすすめです♪
特別な日に是非お取り寄せしたい逸品です。
【極上のA5ランク大和榛原牛】
うし源『大和榛原牛”雅”』(牛たたき)
この投稿をInstagramで見る
奈良県の東側に位置する宇陀市榛原で明治時代から続く精肉店『うし源』さん。
大和榛原牛と呼ばれるブランド牛を、確かな目と腕で届けてくれる老舗の名店。
ローストビーフももちろん美味しいのですが、筆者のオススメは牛たたきの『大和榛原牛”雅”』。
表面はこんがり、中はジューシー。
肉の旨味をぎゅぎゅっと凝縮された、牛肉を知り尽くした
老舗のプロだからこそ提供できる最高の贅沢品となっています。
最高のお酒のお供ですね♪
【あつあつごはんと口福感】
佐藤水産「紅鮭さざ浪漬詰合せ」

北海道の海産物グルメと言えばコチラの『佐藤水産』さんです!
JRの札幌駅前にある店舗には、北海道旅行のたびにお世話になっております(笑)。
ルイベ漬けやいくら醤油漬け等、海産物はどれも鮮度抜群。
味付けも万人受けするので、お土産でもらうと最高に嬉しいはずです!
今回オススメする『紅鮭さざ浪漬け』は40年以上経っても大人気のロングセラー商品。
甘み・塩味・旨味のバランスが本当に絶妙で、何度食べてもまったく飽きがこないのが人気の秘密だと思います!
炊き立てのご飯のお供に添えるだけで、朝から一気にご馳走感が出るのです♪
お弁当のおかずにも良いですね!
【旨味を引き立てる”激”辛味】
平塚明太子「激辛辛子明太子」
この投稿をInstagramで見る
明太子と言えば福岡ですが、数多くある明太子店の中でどれを買えば…と悩まれると思います。
筆者のオススメは平塚明太子さんの『激辛辛子明太子』です!
こちらの明太子は辛口でも十分辛いのですが、その上を行く激辛…。
ですがその辛さが引き立てる旨さがクセになるのです。
もちろん中辛や甘口も美味しいので、好みに合わせてご賞味ください!
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます!
いかがだったでしょうか?
なかなか気軽に旅行に行けないご時世…少しでも旅行気分を味わっていただければ幸いです♪
↓スイーツを中心に『死ぬまでに食べたいお取り寄せ』part2も作成しました♪
コチラの記事も是非ご覧ください。
こんにちは~グリム川崎です。前回『死ぬまでに食べたいお取り寄せ』と題しまして、入手困難や芸能人御用達の高級スイーツをご紹介させていただきました。 ↓前回記事はコチラ [sitecard subtitle=関連記事はコチラ url=https[…]