こんにちは。グリム川崎です。
みなさん、おこわは好きですか?
おめでたい日には赤飯を炊いたり、秋になると栗おこわやきのこのおこわ等々…。
もち米って、普段の白米とは違った特別な時に食べるというイメージ。
白米にはないモチモチ食感と甘みがたまりませんよね~♪
ただ…家で作るとなると、なんかめんどくさい…。
そのためだけにもち米を調達するのもコスパ悪いし…。
そんな皆様のために、家で作るより美味しいお取り寄せおこわをご紹介します♪
どれも食卓に特別感を与えてくれる”本当に美味しいおこわ”のみ!
ですので、是非最後まで見ていただけると幸いです♪
①【世界が認めた国産うなぎ使用】
大五うなぎ工房『うなぎおこわ』
この投稿をInstagramで見る
暑い夏の日…と言えば、うなぎを食べたくなりますよね。
まずは”うなぎおこわ”の中でも絶対オススメなのがコチラ!
大五うなぎ工房さんのうなぎの蒲焼は、世界で初めてモンドセレクション金賞を受賞!
味も品質も最高レベルの国産うなぎを使ったコチラの”うなぎおこわ”が美味しくないワケがありません。
計算されたもち米とうるち米の黄金比率の配合が、絶妙のもっちり感と粒感を演出。
そこに秘伝のタレが染み込むと…思い出すだけでお腹が空いてきます(笑)。
おにぎり一個分というおこわの量も多過ぎず少な過ぎずの丁度良い量だと思います。
パッケージデザインも含めて、すべてが絶品な”うなぎおこわ”をご堪能ください♪
②【爽やかな酸味と旨味の夏限定絶品おこわ】
アルファ―食品『梅とじゃこのおこわ』
うなぎと同じく、これから暑い季節にピッタリの”おこわ”をご紹介します。
『安心米』等、災害用の長期保存食で有名なアルファ―食品さん。
安心安全だけでなく、長期保存食の概念を覆す美味しさを追求したお米には本当に驚かされます。
そんなアルファ―食品さんが手掛けるおこわが絶品!
”梅とじゃこのおこわ”と”天然真穴子のおこわ”はどちらも期間・数量限定。
梅の爽やかな酸味と香ばしいじゃこは鉄板の組み合わせですよね。
さらに天然真穴子は、島根県で採れた旬の穴子のみを使用し、脂の乗りが抜群。
まさに”おもてなし”と呼ぶに相応しい、今しか食べられない限定おこわなのです♪
③【北海道産の紅ズワイガニたっぷり♪】
佐藤水産『蟹おこわ』
この投稿をInstagramで見る
イクラやウニ、ホタテなど、北海道の美味しい海産物をリーズナブルな価格で買える『佐藤水産』さん。
我が家は家族全員大ファンでして…(笑)。北海道お土産の購入の際は毎度お世話になっております。
そんな『佐藤水産』さんも、実は絶品おこわを作っているのです!
北海道産の紅ズワイガニを贅沢に使ったのがコチラの『蟹おこわ』。
当然カニの棒肉は美味しいのですが、注目して欲しいのはむしろおこわの方だったりします。
海鮮の旨味が凝縮された出汁で炊き上げるおこわは、海産物の専門店である佐藤水産さんでしか実現しない美味さなのです!
蟹おこわ以外に、ウニおこわ・ホタテおこわもあるので、3種類食べ比べをしてみてはいかがでしょうか?
④【楽天三木谷社長も絶賛した餅屋のおこわ】
笠原餅店『釜蒸し五目おこわ』
「このおこわのモチモチ感と香ばしさすごい…」
と驚かされたのがコチラ。
お餅の専門店である『笠原餅店』さんが作る五目おこわは、王道の素材を使ったシンプルな逸品ながら、他の五目おこわとはひと味違います。
ガスや電気ではなく、薪と釜戸で蒸されたおこわが美味しさの秘訣。
香ばしさと甘み、お米一粒一粒にしっかり火が通ったモチモチの食感は驚くほど美味しいの一言です。
楽天の三木谷社長も絶賛、とのことですが、それも頷けますね。
美食家の方だけでなく、誰もがはっきりと違いを感じられる五目おこわだと思います。
⑤【新潟の老舗和菓子屋が作る絶妙の組み合わせ】
西山製菓『いが栗だんご』
この投稿をInstagramで見る
新潟県長岡市の寺泊地域にて、昔から愛されていた”おこわだんご”をヒントに、老舗和菓子店・西山製菓さんが開発した、見た目も可愛いおこわがコチラ。
見た目は栗おこわですが…なんと中によもぎ団子が入っているんです!
醬油おこわの香ばしいしょっぱさと、よもぎ団子の風味豊かな甘さが完璧に調和され、互いの美味さが相乗効果で際立ちます。
おにぎりよりも小ぶりなひと口サイズの大きさは、和菓子屋さんならでは。
もち米も上質な糸魚川産『わたぼうし』を使用しており、さすがは新潟の米所。素材に一切妥協はありません。
手軽に食べられる和菓子感が、間食やおやつにもピッタリですね!
⑥【バラエティ豊富で間食にもオススメ!】
一粒庵『一膳おこわ』
この投稿をInstagramで見る
最初に人から戴いた時には、正直侮っていました(笑)。
オシャレなパッケージで赤飯や鶏ごぼうなど、6種類の王道ラインナップ。
スーパーで売っているものと何が違うんだろう…程度に思ったのですが、これがそれぞれ本当に完成度が高い!
佐賀県産のもち米『ヒヨクモチ』を使い、独自の技術で旨味を閉じ込めて急速冷凍。
レンジでチンするだけで炊き立てのような美味しいおこわが出来上がるという手軽さは本当にありがたい!
中でも”黒豆と黒米のおこわ”は一番のお気に入りです♪
赤飯とは違った食感や旨味・風味が口いっぱいに広がります。
少し小腹が減った、という時に家にあると重宝しますよ!
⑦【どこか懐かしい!まごころこもった手作りの味】
南部せんべい巖手屋『おばあちゃんの五目おこわ』
見た目も豪華な食材や飾りがあるわけでもありません。
ですが…これが全身に染み渡る味なのです。
もちろん味の方は間違いなく美味しいです。
派手さやインパクトはない分、とにかく素朴で飽きの来ない、そしてふと実家に帰りたくなるような…そんな雰囲気です(笑)。
最後に
最後までご覧いただきありがとうございます。
いかがだったでしょうか?
紹介している間にお腹が空いてしまいました(笑)。
ちょっと夜食に…今日はおこわを食べたいと思います。
それではまた♪
